
鶏ハムとアボカドのナントカ
鶏胸肉があると いつも作る鶏ハム。
今回は、オレガノ・レモンタイム・イタリアンパセリを一緒に巻いて。
ハーブは、昨年自家栽培して収穫したのをドライにしたモノ。
する時は面倒いけど、1年中使えるからとても重宝してる。
漬け込んだらそのまま巻いてボイルしてたけど、今回は多めの塩で仕込んで、
茹でる前に30分くらい塩抜きしてみた。
ダイレクトに塩気はこないけど、あっさりとしてるので、さしみのように食べるのが美味しかった。
タレはアボカドに合わせてワサビ醤油が合うけど、
柚子胡椒や粒マスタードなんかでも良さそう。

焼き餃子
料理の雑誌を読んでたら、なんだか自分も餃子の皮を作りたくなった。
ちゃんとしたのを作ったのは、多分・・・5年振りくらいかも。
チビさん向けの不思議な餃子は多々作ってたけど。
(今回も数個は中身が ツナ&玉ネギ)
ちょっと皮が薄すぎたのか、焼いてる途中で何個か皮が破けてしまい、
大切な肉汁がドバーー。
蒸餃子のようにムチムチするのが理想。

スープ餅餃子
こっちは中身が鶏肉。
キャベツ・玉ネギ・少しの人参・生姜を混ぜ込んで。
それを丸めて団子にしてボイル。
お肉を食べないチビさんが、唯一食べてくれる肉団子。
大量に作って冷凍庫に常備してるやつを、上新粉&白玉粉の皮で包む。
鶏ガラ的なスープに浮かべて。
【関連する記事】
ここにお邪魔するようになって日は浅いのに言うのは図々しいかもだけど、個人的に超ヒットなレシピです(^-^)
凄いなぁ。
僕が幼少の頃、お袋と餃子を作った事がありますが、その時の餃子の皮は市販の物を使いました。
お袋から、
「上手、上手!」
なんて、おだてられて作ってましたが、餃子のシワが上手く出来なかったです。
焼き上がったら、自分で作ったからか、美味しく感じました。
そういえば、大きくなってからは料理をしなくなったなぁ。
おぉ〜 そう言っていただけるのが
一番嬉しいですっ
なんだかよく見ると、酒のお供っぽいメニューですよね
(私は飲めないんですが・・・)
鶏ハムはお勧めですー
……のえるのうた様……
あのシワ、難しいですよねっっ
あまり見えないことをイイことに、
不思議な閉じ方をしてます、私。
我が家も市販の皮、バンバン使うんですが、
買いに行くのが面倒になってしまって、じゃあ作ろう〜という、
これも不思議な発想なんですが。。。
子どもに手伝ってもらいたい度、NO.1です!